冬の角質ケア 冬肌は角質が縮み、老け見えに!?冬の“しぼみ角質”3つの脱出法

乾燥により角質内の水分が奪われた状態のこと

銀座にあるタカミの体験型コンセプトショップ
「TAKAMI GINZA」の
角質美容のプロ・タカミアドバイザーが、
冬の厳しい環境でダメージを受けてしまった
角質への正しいスキンケアを解説します。 

その肌不調、冬のせいって諦めていない?

カサつき、粉吹き、ゴワつき、くすみ※…冬の肌の不調を感じやすい季節

「いつもより保湿しておけばOK」「冬だから仕方ない」と諦めています

そのままでは肌の土台=【角質層】が乱れて角質がしぼみ、バリア機能を失い、乾燥スパイラルから見た目印象もガタ落ちに....

※乾燥しキメが乱れたことによる肌印象

冬こそ、自分の肌への触れ方や、アイテムの使い方を見直すタイミング

1.冬の肌が求めているスキンケア2.冬のしぼみ角質“3つの脱出法”この2つを取り入れて実践するだけで、グッと肌の調子を上げることができます。
タカミアドバイザー山藤由美子さん/大手化粧品会社にて伊勢丹新宿店、日本橋三越店での美容部員を経て、タカミに入社。20年以上にわたる美容業界での経験による美容に精通した知識やスキルでリピート率の高いタカミアドバイザーとして定評。2019年タカミ初となる路面店の店長に抜擢され、現在活躍中。

冬の影響を受けた角質はどんな状態?乾燥/くすみ/ハリ不足

※乾燥しキメが乱れたことによる肌印象

見た目/乾いてツヤがない・部分的に白い粉が吹いた状態・目元、口元のキメが乱れている状態
感触/カサカサしている・ごわごわしている・ハリがない状態
角質内部/角質の生まれ変わりのリズムが乱れ、古い角質やしぼんだ不揃いの角質が排出されず厚く重なっている状態
山藤由美子さん/冬の外的ダメージが角質の“質”を低下させ、このような肌は、上からいくら保湿を頑張っても効果を感じにくい状態。肌の生まれ変わりに寄り添うスキンピールの継続と合わせて毎日のスキンケア方法を見直してみましょう!
コスメ賞38受賞 ※2021年12月時点 タカミスキンピール

タカミスキンピール®
[角質美容水®]30mL

冬のしぼみ角質の原因 冬の肌環境

※乾燥により角質内の水分が奪われた状態のこと

  • 1.皮膚温の低下

    冬は顔がとても冷えていることに驚く人も多いはず。外気と体の境界線である角質(=皮膚)は外気温に近いため、皮膚温が低下しやすい状態です。さらに運動不足などの影響で血行不良が加わると、毛細血管から酸素や栄養が肌に届きにくくなり、角質の生まれ変わりのリズムが乱れます。

    乾燥・くすみ※・ハリ不足が目立つ状態に

  • 2.乾燥

    気温と同じく、湿度も急降下しています。夏と比較すると半分以下になることも。しかも空気は冷たく乾燥しているため、肌にとっては過酷そのもの。室内では暖房器具によってさらに乾燥し、肌の水分量は一年でもっとも減少しています。うるおいが不足した角質細胞の一つ一つが縮み不揃いの角質になっています。

    ハリ不足、乾燥、くすみ※ 、ゴワつきが目立つ状態に

  • 3.温度差

    冬の寒い室外と暖房の効いた室内を行き来すると、激しい温度差が肌を刺激し、角質のバリア機能を低下させます。また、体温調整を司る自律神経の乱れを引き起こす可能性もあり、血液循環や内臓の働きを低下させ、角質の生まれ変わりのリズムの乱れを引き起こします。

    乾燥・敏感に傾きがちに

タカミスキンピールと合わせて冬の“しぼみ角質  ”からの3つの脱出法でうるおい肌を取り戻しましょう!
  • 今日から実践!“しぼみ角質”脱出法/01

    肌のうるおいを守るコツ。温度にこだわる

    イメージ

    皮膚温と製品の“温度差”が、角質ダメージの要因に。

    スキンピールなど製品を塗布する前に必ず、皮膚温にあたためることが大切です。(あたため方は、両手のひらを合わせ、ゆっくり左右にスライドして戻します。)このあたため方は同時に製品を均一に手のひらに伸ばすことができます。

    洗顔時の温度にも注意。

    冬は40℃以上の熱いお湯で洗いがちですが、40℃以上のお湯は角質にダメージを与え、肌のうるおいを逃してしまいます。34~38℃のぬるま湯でやさしく洗い流します。

    TAKAMI GINZAでは皮膚温の測定が可能
    イメージ
    TAKAMI GINZAでは、主に研究所で使用され、化粧品業界ではタカミが初の「皮膚温測定器」でお客さまの肌の表面温度を測定し、一人一人に合った洗顔時の湯温とケア方法をご紹介しています。
  • 今日から実践!“しぼみ角質”脱出法/02

    過度な摩擦が美肌を遠ざける。触れ方にこだわる

    製品はやさしくなじませる/洗顔時はあて湯をしながらすすぐ/洗顔後は、やさしく水気をふきとる
    乾燥が気になる冬はスキンケアに力が入り、ついつい手の圧を強くしたり、過度にマッサージをしていませんか? 摩擦は角質の敵。繊細な角質を意識し、手のひら全体を使って、やさしく、いたわりながらケアしましょう。
    TAKAMI GINZAでは普段のスキンケアの圧もチェック可能
    イメージ
    TAKAMI GINZAでは、摩擦による角質へのダメージを体感できるアクティビティを実施しています。角質層に見立てた「角質ペーパー」を使い、普段のお手入れ時のご自身の手の圧、摩擦の強さを確認。正しい角質への触れ方がわかります。
  • 今日から実践!“しぼみ角質”脱出法/03

    製品の本領発揮。正しい使用量、使用方法にこだわる 

    せっかく良い製品を使用していても、使用量を守り、正しい使用方法でお手入れができていないと効果は下がってしまいます。「何を使うか」も大切ですが、「どう使うか」も同じくらい大切です。

    これを守るだけで、肌の感覚が変わる!

    〈タカミスキンピールの場合〉スポイト分を、1日1~2回。塗布してから3分待つ。
    山藤由美子さん/タカミは全製品のパッケージに使用量、使用頻度、使用方法を記載。ぜひ一読したうえで、今日からご使用ください。
    TAKAMI GINZAでは正しい使用方法の<br>レッスンも可能
    イメージ
    TAKAMI GINZAでは、私たちアドバイザーがお客さまの今の角質、肌状態に最適で正しいスキンケアの方法をアドバイスしています。カウンセリングを通して、お客さまの肌に関するお悩みを解決し、なりたい肌へ近づくサポートをいたします。

冬におすすめのタカミスキンケアライン

3つのしぼみ角質※1脱出法を意識しながら
タカミスキンピールとあわせて使うと、
冬の角質ダメージ※2をやわらげ、肌のうるおいをさらに感じやすく。 

※1乾燥により角質内の水分が奪われた状態のこと

※2乾燥など

TAKAMI GINZA(路面店)は、タカミの全製品を実際に手にとって試せる唯一の店舗です。お客さま一人一人のご要望に合わせて、製品のお試し、カウンセリング、スキンケアレッスンなどを無料で体験していただけます(要予約)。
また、定期便の受け取り、各種変更手続き、定期価格でのご購入など、公式サイトと連動したサービスもご好評いただいています。
肌や製品、お手入れ方法などお気軽にご相談ください。お客さまにお会いできることを楽しみにしています。

イメージ
TAKAMI GINZA

ADDRESS東京都中央区銀座3-2-9 1F

TEL03-5579-5955

OPEN11:00~20:00

CLOSE不定休

このページをシェアする